バレーボールファンのみなさん、2025年の日本バレーボールシーンがアツいことをご存じでしたか?
特に、SVリーグのスタートで、国内のバレーボール熱がさらにヒートアップ!
でも、「SVリーグってVリーグと何が違うの?」って疑問に思う人も多いはず。
SVリーグは、2024年にVリーグから生まれ変わった新しいトップリーグで、世界最高峰を目指して生まれました!
日本のバレーボールは、2024年のパリ五輪での活躍もあり、注目度が急上昇中。石川祐希や高橋藍といったイケメン選手たちのプレーも見逃せません!
この記事では、SVリーグとVリーグの違いをわかりやすく解説し、2025年のチーム一覧や試合予定、さらに石川選手と高橋選手の代表対決スケジュールまで徹底調査。
バレーボール初心者からコアなファンまで、みんなが楽しめる情報をお届けします!さあ、一緒にSVリーグの魅力に飛び込んでみましょう!
svリーグとvリーグ違いまとめ!
SVリーグとVリーグ、名前は似てるけど何が違うの?って気になりますよね!
SVリーグは、2024年にVリーグから進化した日本バレーボールのトップリーグ。
Vリーグは1994年から続いてきたプロリーグですが、SVリーグは2030年までに世界最高峰のリーグとなることを目指して再編されました。
リーグ名称に付く「S」には、「Strong(強く)・Spread(広く)・Society(社会)」という3つの意味が込められています。
大きな違いは、SVリーグがプロ化を加速させている点。2026-27シーズンからは、各チームの運営法人を独立化し、メンバーの過半数をプロ契約選手とすることが必須となっています。
また、SVリーグは試合会場に5,000人以上収容可能なアリーナを求め、観戦環境もグレードアップ!
一方、VリーグはSVリーグに参加しないチームで構成され、地域密着型のリーグとして存続。
SVリーグは男子10チーム、女子14チームで構成され、試合数も増えてハイレベルな戦いが楽しめます。
世界トップ選手の参戦も増え、2025年はますます目が離せません!
SVリーグとVリーグの違いについて、以下にまとめました。
◆SVリーグとVリーグの主な違い
項目 | SVリーグ | Vリーグ |
---|---|---|
発足年 | 2024年 | 1994年(現行体制) |
目的・理念 | Strong・Spread・Society(強さ・広がり・社会性)を掲げ、世界最高峰を目指す | 地域密着型で日本バレーの普及・育成を重視 |
チーム構成 | 男子10チーム・女子14チーム | 複数ディビジョン制(男子・女子とも1〜3部) |
運営形態 | 完全プロ化を推進、法人運営 | 企業チーム中心(選手は企業所属) |
試合形式 | ホーム&アウェイ制、5,000人以上収容の国際基準アリーナ使用 | ホーム&アウェイ制+地域大会形式もあり |
昇降格制度 | なし(固定メンバー制) | あり(成績に応じて昇降格) |
ファンサービス | エンタメ性重視、会場演出・グッズ展開が豊富 | 地域イベント参加、ファン交流会など地元密着 |
国際展開 | World Tourなど海外試合も実施 | 国内中心 |
チーム一覧
まずはSVリーグのチーム一覧です。
SVリーグ女子:2025-26 大同生命SV.LEAGUE WOMEN
下記14チームが参加します。
・アランマーレ山形
・デンソーエアリービーズ
・Astemoリヴァーレ茨城
・群馬グリーンウイングス
・埼玉上尾メディックス
・NECレッドロケッツ川崎
・KUROBEアクアフェアリーズ
・PFUブルーキャッツ石川かほく
・クインシーズ刈谷
・東レアローズ滋賀
・大阪マーヴェラス
・ヴィクトリーナ姫路
・岡山シーガルズ
・SAGA久光スプリングス
SVリーグ男子:2025-26 大同生命SV.LEAGUE MEN
下記10チームが参加します。
・ヴォレアス北海道
・東京グレートベアーズ
・VC長野トライデンツ
・東レアローズ静岡
・ジェイテクトSTINGS愛知
・ウルフドッグス名古屋
・大阪ブルテオン
・サントリーサンバーズ大阪
・日本製鉄堺ブレイザーズ
・広島サンダーズ
次に、Vリーグのチーム一覧です。
Vリーグ女子:2025-26 V.LEAGUE WOMEN
下記12チームが参加します。
・アルテミス北海道
・リガーレ仙台
・東京サンビームズ
・信州ブリリアントアリーズ
・JAぎふリオレーナ
・ブレス浜松
・ヴィアティン三重
・倉敷アブレイズ
・広島オイラーズ
・カノアラウレアーズ福岡
・福岡ギラソール
・フォレストリーヴズ熊本
Vリーグ男子:2025-26 V.LEAGUE MEN
下記18チームが参加します。(東西合わせて18チーム)
東地区(計9チーム)
・北海道イエロースターズ
・つくばユナイテッドSun GAIA
・レーヴィス栃木
・埼玉アザレア
・千葉ドット
・TM東京スパークル
・東京ヴェルディ
・富士通カワサキレッドスピリッツ
・長野GaRons
西地区(計9クラブ)
・トヨタサンホークス愛知
・アイシンティルマーレ碧南
・大同特殊鋼知多レッドスター
・ヴィアティン三重
・近畿クラブスフィーダ
・クボタスピアーズ大阪
・きんでんトリニティーブリッツ
・奈良ドリーマーズ
・フラーゴラッド鹿児島
今後のSVリーグ試合予定
2025年のSVリーグは、2024年10月から2025年4月までレギュラーシーズンが開催され、各チームが44試合を戦います。
それでは、ホーム開幕戦、レギュラーシーズン全試合日程、の順で試合スケジュールを見てみましょう!
ホーム開幕戦
SVリーグ女子:2025-26 大同生命SV.LEAGUE WOMEN
SVリーグ男子:2025-26 大同生命SV.LEAGUE MEN
レギュラーシーズン全試合日程
※上が女子(WOMEN)、下が男子(MEN)の日程となっております。
2025-26 大同生命SV.LEAGUE MEN
— SV.LEAGUE (@SVLEAGUE_JP) July 1, 2025
▼レギュラーシーズン 一覧表 pic.twitter.com/gukMks0Bqy
女子は男子より一足先に10月10日から開幕です。
10月10日に大阪マーヴェラス 対 ヴィクトリーナ姫路など、初日から注目カードが目白押しです!
男子は10月24日からスタートです。
10月24日に大阪ブルテオン 対 サントリーサンバーズ大阪、10月25日にヴォレアス北海道 対 ジェイテクトSTINGS愛知 など、週末を中心に白熱の試合が続きます。
チケットは1~1.5カ月前に発売され、人気試合は発売初日に即完売しますのでご注意下さい!
テレビでは男女開幕戦がNHK BSで全国テレビ放送されることが決定しましたので、お知らせいたします。※放送予定は変更となる場合がございます
◆NHK BS

特報!石川祐希×高橋藍の代表戦日程
ここまでご覧いただいたあなたへの特別なお知らせです。
バレーボールファンなら見逃せない、日本代表のエース石川祐希選手と高橋藍選手が激突する代表戦の最新日程をご紹介します!
- 開催日:2025年10月7日(火)・8日(水)
- 試合会場:東京都・有明アリーナ
- 対戦カード:SVリーグ初代王者サントリーサンバーズ(高橋藍選手所属)vs イタリア・セリエAの欧州チャンピオンズリーグ王者ペルージャ(石川祐希選手所属)
- 放送予定:10月7日(火)
フジテレビ系列•地上波で生中継
フジテレビCS / FOD配信
10月8日(水)
フジテレビCS / FOD配信
この試合は、両選手のプレースタイルや成長ぶりを比較できる貴重な機会。ファン同士の応援合戦も盛り上がること間違いなしです!
─── 🚨 情 報 解 禁 🚨 ───#髙橋藍 選手擁する #サントリーサンバーズ大阪 🆚#石川祐希 選手擁する #シル・サフェーティ・ペルージャ の試合をフジテレビ系列にて生中継・ライブ配信が決定😼🎉
— フジテレビ☆バレーボール (@fujitv_volley1) August 8, 2025
📺10月7日(火) フジテレビ系列•地上波にて生中継
フジテレビCS /… pic.twitter.com/Tt8INxaffc
まとめ
SVリーグの設立は、日本バレーボールのプロフェッショナル化と、国際化を加速させる重要な一歩です。
一方、Vリーグは地域に根差した安定した競技環境として機能し続けています。
両者の違いを把握することは、観戦スタイルや注目ポイントを見つける上で有益です。
2025年の注目は、10月に開催される石川祐希 vs 高橋藍による「代表対決」。イタリアの強豪と国内初代王者の戦いは、日本バレー界の現在地を象徴する戦いになるはずです。
このような流れを追っていけば、SVリーグの発展や国内バレーの勢いが自ずと見えてきます。ぜひシーズンを通して注目してみてください!
最後まで御覧いただき、誠にありがとうございました!
コメント